
横須賀・海辺つり公園でサビキ釣り
2018年6月中旬、神奈川県の横須賀市にある「海辺つり公園」に、魚釣りに行ってきました。
ちょうど青物回遊シーズンで、15㎝前後のサバが沢山釣れましたよ。
その時の記事はこちらです。

小サバがたくさん釣れました
釣果はサバ61尾、イワシ2尾です。
帰り際、お隣の釣り人さんにオススメ料理を聞いてみました。
小さくて、食べられる部分が少ないので、ツミレが良いのでは?とのこと。
サバつみれに挑戦してみます。

手開きで、エラと内臓を取り除きました
まずは、手開きでエラと内臓を取り除きました。
次に包丁を使って、頭部と中骨を取り除き、三枚おろしにします。

中骨(背骨)と頭を取り除いたサバの身に、ネギとショウガ、塩を加えます
フィレ状になったサバを、フードプロセッサーに投入!
皮は取り除かず、そのまま入れてます。
ネギ、ショウガ、塩を入れます。

お味噌を追加
風味づけに味噌も少々。

つなぎの片栗粉を投入
つなぎに片栗粉を入れました。
量とか全部適当です。
全体がよく混ざるまで、フードプロセッサーにかけます。

サバのつみれができました!
サバつみれが完成しました!
サバ約50尾分のツミレです。小どんぶり一杯。

サバのつみれ汁(昆布だし)
昆布だしで、つみれ汁を作りました。

サバ団子からは、すごく美味しい出汁が出ました
シンプルな味付けでいただく、ぷりぷりお団子です。
サバ団子から、美味しいお出汁が出てます~。

小サバの南蛮漬けを作ります
もう一品、夫のリクエストにより、小サバの南蛮漬けを作ります。

粉を付けたら、唐揚げにします
サバに小麦粉を付けて、唐揚げにします。

野菜(新タマネギ・ニンジン)と昆布と一緒に、南蛮酢に漬け込みます
昆布と野菜(新タマネギとニンジン)と一緒に、南蛮酢に漬け込みます。

翌日、美味しくいただきました
翌日、しっかり漬かったサバをいただきました。
お酢で柔らかくなって、頭から丸かじりできます。
保存がきくオカズがあると助かります!